コストコ【常温保存可能な絹とうふ】森永の紙パック入り長期保存可能で非常食にも便利な美味しい豆腐

コストコ
スポンサーリンク

海外旅行が大好きな我が家!

日本から脱出できない期間は、『コストコ』で海外気分を味わっています。  

コストコの商品はどれも大量なので一度買い物に行くと我が家の冷蔵庫や冷凍庫は、

8割以上がコストコ商品で埋め尽くされます! 

 

我が家がいつも購入するお気に入り商品や新商品情報などレビューしていきます!

リピしている商品のおすすめポイントやリピしない商品の理由(個人的意見)を

お伝えしたいと思います!  

少しでも参考になれば幸いです!  

youtubeでも商品紹介をしているので、よろしければご覧下さい。

スポンサーリンク

【商品名】

常温保存可能な絹とうふ

kinutofu

3,000g(250g×12個)

栄養成分表示(100g)推定値
熱量

67kcal

たんぱく質

3.6g

脂質

0.1g

炭水化物

5.7g

食塩相当量

2.9g

 

【購入金額】

★2022年12月購入時★

購入金額:::1,498

1個当たり:約125円

【特徴】

常温保存可能品 絹とうふ

1個でたんぱく質14g

紙パック入りのものが、12個入り。1個約125円計算です。

1パック250g入り。1パックで14gのたんぱく質が摂取できるようです。

パッケージ紹介。

Q:どうして常温で長期保存ができるの?

A:ヒミツは容器と製法です。
6層構造:光と酸素を通さないアルミ箔の入った6層構造。
無菌充てん:豆乳と容器を別々に殺菌し、無菌環境で充てんします。

【こだわり製法】
大豆の皮を除き、身の部分だけを使用する「こだわりの挽き搾り製法」により大豆本来の味わいをお楽しみ頂けます。

※冷蔵庫の冷気吹き出し口近くに置くと凍結し、豆腐の組織が変化して水分が分離しますので、ご注意ください。

【開けてみた】

●開封方法●
①サイドを起こし切り取ります。
②上部を立てて切り取ります。
③底面のサイドを切ると空気が入り、出しやすくなります。
④豆腐を取りだしお召しあがりください。
サイドを起こし・・
切り取ります。
上部を立てて切り取ります。
こんな感じで、紙パックの形の豆腐になっています。
カルディの杏仁豆腐と同じ感じですね。
底面のサイドを切ると空気が入り、出しやすくなりました。
250gの塊の豆腐です。
滑らせるようにすると簡単に出てきました。
約10cm
約6cm

【食べてみた】

①冷奴で・・

シンプルにねぎとかつお節をトッピングしました。
今回は、醤油をかけて・・ポン酢でも美味しいと思います。
絹とうふなので、舌触りがとっても滑らかです。豆の味もしっかりと感じられ美味しいです。
②豆腐&とろろ焼き
・絹豆腐
・長芋
・明太バラコ
・かつお節
とろろの中に、半分くらいの「明太バラコ」と適当に麺つゆを入れ混ぜ合わせます。
油を入れたフライパンに豆腐を入れ、細かく崩します。
味付けしたとろろを加え・・
豆腐とよく混ぜ合わせ弱火で加熱します。
残りの「明太バラコ」とかつお節を振りかけて完成です。
フライパンのまま熱々をいただくのが美味しいです。
②豆腐のみぞれ鍋
・絹とうふ
・大根おろし
・ねぎ
・お好みのつゆ
鍋つゆを入れて煮込みます。
最後にねぎを加えて完成です。
さっぱりとしたとても美味しかったみぞれ鍋になりました。
③麻婆豆腐風
・絹とうふ
・挽き肉
・ねぎ
・えのき
・にんにく
・しょうが
・水溶き片栗粉
フライパンにごま油入れ、にんにく&生姜を炒めます。
挽き肉・ねぎ・えのきを加え・・
こしょう・唐辛子・つけて味噌・辛味噌・鶏ガラスープを加え炒めます。
水を入れ、オイスターソースを入れ「絹とうふ」を入れます。最後に水溶き片栗粉を入れ、ざっくりと混ぜます。
お好みで、青ネギを散らして完成です。
型崩れすることなく良い感じで豆腐も仕上がりました。
家にあった調味料で麻婆豆腐風にそれっぽくできました。

【まとめ】

今回は、コストコで購入した、森永の【 常温保存可能な絹とうふ】をご紹介しました。

コストコには、冷蔵コーナーで豆腐は以前から販売されているのですが、常温保存可能な豆腐は初めて見つけました。まるで紙パック入りドリンクのように豆腐が入っているのも凄いですね。常温で保存できるので、冷蔵庫確保も必要なく、また長期保存可能なので、いざという時の非常食にも便利だと思いました。

我が家は、安物のの豆腐を購入することがあるのですが、それと比べるとお値段も倍以上するので、高いなーと思っていたのですが、こちらの【 常温保存可能な絹とうふ】は、大豆の味がしっかりと感じられ、豆腐の美味しさを実感できる商品でした。絹とうふですが、結構しっかりとしているので、色々な料理に活用できそうだなーと思いました。

タイトルとURLをコピーしました