週に1度は行く近所の業務スーパーで以前から気になっていたのがこちらの
『長崎皿うどん』だ!!
え、
長崎皿うどんって何?
ご説明しましょう!
『長崎皿うどん』とは、
江戸時代後期に、異国の味と日本料理が新鮮で豊富な海の幸に恵まれた長崎で
出会って発展した庶民的な料理です。
麺をほぐして、蒸した後、油でさっと揚げて皿に盛り、
あんをたっぷりかけて食します。同じころ長崎の「ちゃんぽん」と区別するのに、
見た目から「皿うどん」と呼ばれたとも言われています。
まあ、要するに長崎の庶民的料理てことですかねーー!
昔はよく上司とランチでリンガーハットに皿うどんを食べにいったことを思い出しました!
さて、2食106円の値札を確認した俺は、もちろんそのままカゴへLets Go!
1袋106円税込ということは、2食入りなので1食あたり53円か!!
安いよなー!
| 品名 | 中華めん |
| 価格 | 106円税込2食入り(1食あたり53円) |
| 内容量 | 108g(めん80g) |
| 原材料 |
油揚げめん(小麦粉、(国内製造)植物油脂、食塩) スープ 粉末しょうゆ、ごま油、ポークエキス/増粘剤(加工でん粉) 調味料(アミノ酸等)、 かんすい、酸味料、甘味料(カンゾウ)、カラメル色素、香料、パプリカ色素、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE) (原材料の一部に大豆を含む) |
| エネルギー | 251kcal |
| たんぱく質 | 4.5g |
| 脂肪 | 10.6g |
| 炭水化物 | 34.3g |
| 食塩相当量 | 3.4g |
一度揚げているだけあってカロリーはそれなり高いですね!!
【作ってみた】

・皿うどん
・白菜
・しめじ
・きくらげ
・にんじん
・さやえんどう
・ベーコン
・冷凍えび
調理方法は、
①麺を袋から出して皿の上におき・・・

軽くほぐす。

②スープ1袋(1人前)を150mlの水で溶かしておく!
③お好みの具を食用油で炒める!

④具が炒めあがったら、先に溶かしたスープを具材に入れ・・

とろみが出るまで煮込みます!

⑤麺はおいしく揚げてありますので、具材にかけて出来上がり!

冷蔵庫にある適当な材料で簡単に本格的な【皿うどん】の完成です!

↓こちらは、コストコで購入したお気に入りの
海老とホタテとイカ一緒に・・






