我が家の自動車保険を徹底見直し!「ディーラー保険」と「ネット保険」のデメリット・メリット!

その他
スポンサーリンク

節約を考えるときに重要視されることが多いのが保険です。

・家の保険(火災・地震保険)

・個人の保険(医療・生命保険)

自動車の保険

が主な保険になると思います。

保険の節約のなかでも比較的わかりやすい自動車保険について見直してまいります。

自動車保険の見直しにの際、参考にしてください。

 

【自動車保険は加入必須!最低限知っておきたい自動車保険の基本!】

ネットで節約情報を調べると「自動車保険の節約」に関する記事をみかけることが多いと思います。特に保険の加入方法に関する損得の比較がほとんどになります。

我が家は、節約を考える前に自動車保険の基本を理解することを重視しました。まずは、自動車保険の基本中の基本を理解していきましょう。

その前に、我が家の変更前、変更後の保険料金がどうなったかは以下の通りです。

  新契約(ソニー損保) 旧契約(ディーラー保険)
車種 ワゴンR ステップワゴン ワゴンR ステップワゴン
保険料金(年額) 15,270円 23,950円 50,160円 87,240円
保険料年総額 39,220円 137,400円
差額 98,180円

※旧契約(ディーラー保険)は、あいおいニッセイ同和損保です。

年間差額がなんと98,180円もありました。

10年で約100万ですね!

車買い替え出来ちゃいます!

運転者条件で年齢、免許証の色など好条件もあり、かなりの節約で契約出来ました。

海外旅行資金にまわさなきゃ!

下記は契約内容です。参考にしてください。

    新契約(ソニー損保) 旧契約(ディーラー保険)
  賠償名など ワゴンR ステップワゴン ワゴンR ステップワゴン
相手へ補償 対人賠償 無制限
対物補償 無制限

自分・同乗の補償

人身補償 3000万 3000万 3000万 5000万
搭乗者補償 無し 無し あり あり

自分の車の補償

車両保険 無し 無し あり あり
その他 弁護士特約 無し あり 無し あり
個人賠償特約 無し あり 無し あり
条件など 免許証の色 ゴールド ゴールド ゴールド ゴールド
ノンフリート等級 20等級 17等級 19等級 14等級
運転者年齢条件 30歳以上 35才以上補償
保険期間 1年間 1年間 1年間 1年間

我が家の節約ポイントは、同乗者補償は人身傷害の上乗せ補償なので無くしました。車両保険は、新車や高級車ではないので、修理や破損した場合は、貯蓄で備える。

弁護士特約や個人賠償特約は、他の保険と重複しないように注意すれば節約出来ます。

運転条件は、やはり日頃の安全運転が重要ですね!(笑)

 

我が家が、「自動車保険」の見直しに利用したサイトがこちらの

無料!自動車保険最大20社一括見積もりサービスです。

インズウェブでは最短5分で、最大20社の見積もりが一度に取り寄せられ便利です。

しかも、各社の保険料、補償内容、サービスなどを簡単に比べられ選ぶことができます。

もちろんサービスすべて無料で、しつこい勧誘もないので安心して利用できます。

スポンサーリンク
  1. 自動車保険の基本中の基本!「強制保険」と「任意保険」
  2. 自動車保険の任意保険とは?
    1. 「対人補償保険」
    2. 「対物補償保険」
    3. 「車両保険」
  3. 人身傷害は必要?
  4. 自動車保険の保険料が決まる基本を理解しよう!
  5. 自動車保険の加入方法は主に3種類!
  6. 自動車保険にディーラーで加入する方法と流れ
  7. 自動車保険に代理店やネット(ダイレクト型)で加入する方法と流れ
  8. 自動車保険をディーラーで加入するメリットとデメリット!
    1. 万が一のときの事故対応等が任せやすい
    2. 販売店やメーカー独自のキャンペーンを利用できる
    3. 保険料がどうしても高くなる
    4. 担当者によって知識の差がある
  9. 自動車保険を保険代理店で加入するメリットとデメリット!
    1. 連絡等がスムーズ
    2. 対面式の信頼度向上
    3. 保険料が高い
    4. 思った保険とは異なる契約内容になってしまう
  10. 自動車保険をネット(ダイレクト型)で加入するメリットとデメリット!
    1. 一般的に保険料が安くなる
    2. 対面式で契約する必要がない
    3. 自動車保険の契約を自身で契約するので知識が必要
    4. 代理店やディーラーのように全て任せるのは難しい
  11. 自動車保険の必要性を抑えよう!
  12. 見直しの基本は「運転者限定条件」と「年齢条件」
  13. もう少し節約したい人は!「車両保険」と「特約」に注目しよう!
  14. 補償の重複に注意
    1. 人身傷害:
    2. 弁護士特約:
    3. 個人賠償特約:
  15. 我が家の契約内容
  16. 【まとめ】

自動車保険の基本中の基本!「強制保険」と「任意保険」

自動車保険は、自動車の運転中に発生した事故の損害を補償するための保険です。自動車事故で発生する損害賠償金は、高額になることもあります。

自動車保険に加入する場合は、最低限加入する必要のある強制保険」と必要に応じた補償内容がある「任意保険」があります。

強制保険は一般的に「自賠責保険」と呼ばれる保険で、補償される内容や賠償金額に制限があります。特に事故で相手を死亡させてしまったときの補償額が3,000と決して多くありません。

そこで多くのドライバーが「任意保険」に加入して自賠責保険の不足分を補うようにしています。従って一般的に言われている自動車保険は、任意保険をさすことが多いようです。

ちなみに強制保険(自賠責保険)に加入しているかわからないと言う人は心配ありません。未加入だと車検がとおりませんので、一般的な流れで車を購入している人は加入しているはずです。

自動車保険の任意保険とは?

自動車保険の任意保険は、先ほど説明したとおり強制保険で賄えない部分を補うために加入する保険です。任意保険は絶対ではありませんが、加入は必須だと思います。

任意保険は加入者が必要に応じて加入を決める保険ですが、基本になるのは「対人賠償保険」「対物補償保険」になります。更に人によって「車両保険」や必要に応じたオプションをつけます。

費用の節約を考えると任意保険は不要と思われがちですが、事故を起こしたときのリスクを考えると加入するのが理想です。

自賠責保険は相手を死亡させてしまったときも、3000万円が補償の上限なので金額的に安心できる金額ではありません。

節約を考えるのであれば、任意保険の加入方法で検討するのが理想です。任意保険は、以下の3つが主な内容になります。

・対人賠償保険

・対物賠償保険

・車両保険

特に「対人補償保険」「対物補償保険」は加入することをオススメします。

節約面で不要と考える人もいますが、保険の正しい考え方はハイリスクへの対応です。

 

「対人補償保険」

契約した車両で他人を死傷させた場合の相手の治療費や慰謝料などを補償します。これは、契約時の設定金額が上限となります。例えば、交差点で運転中に自転車と接触し相手にけがをさせたり、死亡させてしまった場合に補償されます。

相手が死亡してしまったり、後遺障害が残ってしまったら、かなりの高額な賠償責任が問わるので、加入することをおすすめします。
※「対人賠償保険」を使用すると、ノンフリート等級は、3等級ダウンし、翌年の保険料が高くなります。

 

「対物補償保険」

相手の車の修理費が時価額を超えた場合、その差額が補償され、我が家が契約している「ソニー損保」では、時価額を超える修理費も補償されます。「ソニー損保」は、スムーズな事故解決のため、この補償を「対物賠償」に加えています。

 

「車両保険」

契約車両が事故で壊れたり、いたずらされたりした場合の修理費として補償されます。補償金額は、契約時に設定した金額が上限です。
※故障や地震・噴火またはこれによる津波によって生じた損害は補償されません。

我が家は、「車両保険」は高額オプションの為、付けていません。もし、自分の車両が破損した場合は、貯蓄で賄えるように備えています。

人身傷害は必要?

自分や同乗者が死傷した場合、治療費休業損害などが補償されます。また、相手との示談交渉を待たずに、保険金が支払われるのでぜひ加入することをおすすめします。

我が家契約の「ソニー損保」では、「車内型」と「車内+車外補償型」があります。

「車内+車外補償型」の場合は、歩行中などの自動車事故も補償され、他人の車に乗車中の事故や歩行中・自転車に乗っているときの自動車事故記名被保険者とその家族まで補償されます。

また、契約時の人身傷害の保険金額はいくらにすればいのか悩みどころですが、我が家は、死亡・後遺障害は生命保険など他の保険で備え、 人身傷害は自動車事故によるケガのみに備えるものと割り切って保険料を抑えています。因みに1名に付き3000万の保険金額を付けています。

自動車保険の保険料が決まる基本を理解しよう!

自動車保険に加入する必要性は理解できたと思います。次に気になるのは保険料だと思いますので、保険料の仕組みを確認します。

・保険に加入する車種

加入する車の種類やグレードなどを基準にクラスわけされます。事故へのリスクが高い条件の場合は、保険料が高くなります。
・利用状況と運転対象者

車の利用状況や運転手の年齢などによって保険料が変化します。運転免許証の色がゴールドだと割引になっています。

 


・等級

最初に加入してから1年間事故を起こさなければ、等級が上がります。等級があがると保険料の割引になるので個人差がでます。
・保険の補償内容

基本的に補償内容が充実すれば、保険料が高くなります。特に車両保険は車種の価格に応じて大きく影響するので注意が必要です。
・保険の契約方法や支払い方法

保険の契約方法が「ディーラー」「代理店」「ダイレクト型」によって価格が変わります。また、一括と分割による違いもあるのが一般的です。

 

【自動車保険に加入する方法と流れ】

自動車保険に加入することはわかっていてもどこで契約をするのが良いかが解らない人もいると思います。節約はもちろん保険の契約場所によるメリットとデメリットもあります。

ここでは、自動車保険に加入する方法と流れを説明していきます。それぞれの方法に違いがありますので、自分に適した方法を選ぶことをオススメします。

自動車保険の加入方法は主に3種類!

自動車保険の加入方法は、自動車会社のディーラーで営業担当と相談して決める人も多いと思います。特に初めて新車で購入をする人は、購入の流れで保険に加入となることが多いはずです。

ディーラー以外の方法は、保険会社と契約を結ぶことになります。保険会社の場合は、代理店で申し込む場合とインターネットで直接申し込む方法が存在します。

・自動車ディーラー

・保険会社代理店

・保険会社ネット申し込み

それぞれの方法にメリットやデメリットが存在します。

一概にこの方法がベストというのは個人の考え方や価値観によって異なります。

自動車保険にディーラーで加入する方法と流れ

自動車ディーラーで保険に加入する場合は、保険会社を紹介されて加入することになります。購入した車や運転状況によって相談をしながら補償内容を決めることが可能です。

ディーラーで自動車保険に加入する場合は、基本的に自動車の購入時や保険の切り替え時期などにおこなわれることが多いです。

自動車保険に代理店やネット(ダイレクト型)で加入する方法と流れ

自動車保険を保険会社の代理店やネット(ダイレクト型)で加入する場合は、自分で好きな保険会社を探して加入することになります。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、その意味には個人差があります。申し込みの流れは、対人式とネットで直接申し込むという違いがあります。

 

【自動車保険 加入方法によるメリットとデメリットを抑えよう!】

自動車保険の加入方法にはディーラー経由、保険会社の代理店、ネットダイレクト型の3種類あります。

・ディーラー経由
・保険会社の代理店
・ネットダイレクト型

問題は、どの方法が自分に適しているかということです。

自動車保険を加入する3種類の方法のメリットとデメリットを抑えておく必要があります。自分に適した保険会社を選びましょう。

自動車保険をディーラーで加入するメリットとデメリット!

・自動車保険をディーラー経由で加入する場合のメリット

万が一のときの事故対応等が任せやすい

事故をおこしたときの対応面を考えるとディーラー経由の加入がオススメです。契約時もディーラーで完了しますし、事故対応もディーラーに任せることができます。

事故時の車の修理や代車に関しても、ワンストップで対応してもらえるのは魅力です。どのような状況でも事故対応などは、ストレスになるので大きなメリットになります。

販売店やメーカー独自のキャンペーンを利用できる

車の購入時期によって異なりますが、販売店や自動車メーカーのキャンペーンを利用することができるのが魅力のひとつになります。特にキャッシュバッック制度は魅力です。

補償内容はメーカーや保険会社によってことなりますが、購入者にとってメリットのある内容のことが多くなっています。

 

・自動車保険をディーラー経由で加入する場合のデメリット

保険料がどうしても高くなる

ディーラーで保険をもうしこむと保険料が高くなってしまいます。代理店の保険という面もあるので仕方がありませんが、保険料を最優先に考えるのであればマイナスです。

担当者によって知識の差がある

ディーラーで車を購入すると担当の営業がつくと思います。営業の経験や保険に対する考え方によって、マイナスになることも考えられます。

 

・ディーラーの保険加入が向いている人は?

保険料よりも時間の短縮や手間を軽減することを重視する人

自動車保険を保険代理店で加入するメリットとデメリット!

・自動車保険を保険会社代理店で加入するメリット

連絡等がスムーズ

自動車保険を保険会社の代理店で加入するメリットは、火災保険や生命保険などと同じ保険会社の代理店で加入することで得られることが多くなります。

保険会社への連絡が常に一定の場所だと精神的に楽になります。特に担当者との信頼関係が築けている状態であれば、多少の無理は聞いてくれることも考えられます。

対面式の信頼度向上

代理店で加入する場合は、説明や契約更新を対面式でおこなえます。担当者の説明を対面式で聞くことで安心できるケースもあります。

インターネットサービスの利用が一般的になっていますが、中には対面式の方が良いケースもあります。契約に関することは対面を基本にしている人も多いはずです。

 

・自動車保険を保険会社代理店で加入するデメリット

保険料が高い

ダイレクト式よりも保険料が高くなる傾向があります。代理店で加入する場合は手数料が発生するのが一般的なので、保険料も高くなります。

思った保険とは異なる契約内容になってしまう

対面式だと営業担当のオススメする保険に加入してしまうこともあります。なんとなく加入すると思った以上の補償内容になり、保険料が高くなるかもしれません。

 

・保険代理店の保険加入が向いている人は?

他の保険に加入している代理店の担当者を信頼している人。

自動車保険をネット(ダイレクト型)で加入するメリットとデメリット!

・自動車保険をネット(ダイレクト型)で加入するメリット

一般的に保険料が安くなる

ダイレクト型の自動車保険は、インターネットや電話で保険会社と直接契約をするので一般的に保険料が安くなります。

自動車保険の節約方法のひとつとしてダイレクト型をオススメするケースが多いのも納得です。契約内容によって、代理店やディーラーよりも高くなるケースも考えられます。

対面式で契約する必要がない

保険会社やディーラーの担当者との契約のように対面式が苦手な人にはオススメです。自身で契約をすることができるので、余計な保険に加入しなくてすみます。

 

・自動車保険をネット(ダイレクト型)で加入するデメリット

自動車保険の契約を自身で契約するので知識が必要

ダイレクト型で自動車保険に加入する場合は、ある程度の知識が必要になります。事前に調べることも可能ですが、不安な人は対面式が無難です。

代理店やディーラーのように全て任せるのは難しい

契約をはじめ事故時の対応を保険会社と自身でやりとりすることになります。ディーラーや代理店だとサポート面で安心感があります。

 

・ネットダイレクト型の保険加入が向いている人は?

自動車保険の知識があり、対面式が苦手な人。保険料を少しでも安くしたい人。

 

【自動車保険の見直しを考える3つのポイント!】

節約を考えるときに保険関連は重要なポイントになります。生命保険はもちろんですが、自動車保険も節約することをオススメできる保険です。

保険は、万が一に備えるために必要なものです。従って万が一のときに資産的に対応ができるものであれば原則必要ありません。

自動車保険の必要性を抑えよう!

自動車保険はディーラーや代理店で契約するよりも、ネットダイレクト型の方が費用を抑えることができます。だからといって対人契約が安心という人にはオススメできません。

契約方法に関しては、個々の好みの問題もありますので簡単に決めることはしません。むしろ自動車保険の契約内容を慎重に考えることをオススメします

自動車保険は自賠責保険に加入していれば良いという人もいますが死亡事故を起こした場合の補償を考えると任意保険はリスク回避のために有効な保険になります。

対物保険も同様の考え方をすると加入するのが基本です。任意保険となっていますが、この2つは最低限加入することが理想です。

見直しの基本は「運転者限定条件」と「年齢条件」

自動車保険の見直しで注意をするのが、契約内容になります。運転者限定条件」「年齢条件」は、注意をする契約内容です。

ディーラーや代理店で契約をする場合は、説明を受けながら条件にあった契約内容を推奨してくれますが、ダイレクト型の場合は自身で決めることになります。

契約内容によっては、補償が重複している契約内容や年齢による制限などが、適していないこともありますので慎重に選ぶようにしてください。

もう少し節約したい人は!「車両保険」と「特約」に注目しよう!

自動車保険でもっとも節約につながるのが車両保険です。車両保険は高コストの割に使い勝手があまりよくありません。

仮に新車購入後に事故で全損となれば話しは異なりますが、稀なケースというのが本音です。数年後に全損をおこしても、当時の全額を補償額にする人は少ないのではないでしょうか?

また、車両保険の使い勝手の悪さは「等級」の存在です。無事故だと等級がひとつ上がって保険料が安くなりますが、事故を起こすと等級が下がって翌年の保険料が高くなります。

等級の下がり方は事故の種類によって異なりますが、一般的に3階下がるので3年間は保険料が高くなるのが通常の流れになります

例えば、事故のときに自身の車に傷やへこみができたとします。修理代の金額によっては、保険を使用しない方がトータル的に安くなってしまうことがあります。

車両保険は、なんとなく加入している人も少なくありません。実際の利用状況を考えてできるだけ無駄な契約をさけることをオススメします。

補償の重複に注意

記名被保険者(車を主に運転する方)とその家族で2台以上車を持っている場合、補償の重複が生じる可能性があるので、注意しましょう!

補償の重複はとても無駄です。補償の重複をなくすことで保険料を節約することができます。

特に下記の補償の重複範囲と、補償の重複をなくしましょう。
なお、以下の例は記名被保険者が同一で、どれも我が家利用の「ソニー損保」で契約した場合です。

人身傷害:

人身傷害:複数のご契約で「車内+車外補償型」を選択されると、車外での事故等について補償範囲が重複します。

その場合は、1つの契約を「車内+車外補償型」にし、その他の契約は「車内のみ補償型」にすることで補償の重複をなくし保険料を節約できます。※引用:ソニー損保

 

弁護士特約:

弁護士特約:「弁護士特約」は、自動車事故や日常生活における事故で被害者になった場合に、ケガや車・モノの損害に対する損害賠償請求を弁護士に委託する際にかかる費用や、法律相談費用などを補償する特約です。※引用:ソニー損保
例えば、追突してきた車の相手が修理費を払ってくれなかったり、相手の保険会社の提示した金額に納得が出来ない場合など、弁護士に相談する費用などに充てられます。
 
 

個人賠償特約:

個人賠償特約:自動車事故以外の日常生活の事故により、他人にケガをさせたり他人のモノを壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます。

また、「個人賠償特約」は、1つのご契約につけることで、記名被保険者とその家族等の損害賠償責任を補償します。

そのため、ご家族間で複数のご契約に「個人賠償特約」をつけると補償が重複します。2台目以降の契約には「個人賠償特約」をつけないことで補償の重複をなくし保険料を節約できます。

また、他に損害賠償責任を補償する契約(自転車保険等)がある場合も、補償が重複する可能性があるので確認しておきましょう。※引用:ソニー損保

余談ですが、我が家が大好きな海外旅行ではこの「個人賠償特約」は、補償対象外です。

解約時の注意:重複補償の見直した後、補償のついている契約を解約すると、もともと重複していた部分の補償がなくなります。その場合は残りの契約の補償を追加する手続きを必ず忘れずに行いましょう。

我が家の契約内容

▼相手方への補償▼
・対人賠償(1名につき)無制限
・対物補償 (1名につき) 無制限
▼自分や同乗者の補償▼
・人身傷害(1名につき3000万円)
・搭乗者傷害(無し)
 ※搭乗者傷害の傷害一時金は、人身傷害の上乗せの補償なので、死亡・後遺障害は生命保険で備えます。
また、搭乗者傷害の傷害一時金は定額となっており、入院通院の合計日数が1日から4日の場合は1万円、5日以上の場合は、10万円なので、日頃の貯蓄で備えます。

▼無保険車傷害▼

 無制限:
万一に備え、ソニー損保は全ての保険に「無制限」が付いているので事故相手が無保険で、死亡・後遺障害が生じた場合また、相手が逃げた時も対象なので安心です。
 
▼自分の車の補償▼
・車両保険:無し
 日頃の貯蓄で備えます。
 
▼弁護士特約▼
2台以上車を所持てい要る場合は、片方にこの「弁護士特約」を付けて置けば安心!
 
▼個人賠償特約▼
日常の自己で加害者になった場合に補償!
特に、自分や家族が自転車を使用している人におすすめです!
 
▼他車運転特約とは▼

他人から臨時で借りたお車(レンタカー・代車を含みます)を運転中の事故でも、自分の保険が使える特約です。

他車運転特約は記名被保険者が個人の契約全てにセットされているので安心です。

無料!自動車保険最大20社一括見積もり

【まとめ】

自動車保険の基本と見直しのポイントについて説明をしました。自動車保険というとディーラー、代理店、ダイレクト型で比較をする情報が多くあります。

確かに保険料だけを考えれば、ダイレクト型がオススメになります。ただし、加入する条件や個々の性格によって対人型の方が安心できるケースもあります。

自動車保険の見直しは、契約内容を検討することで節約ができます。本来の保険の意味を冷静に考えると大きな節約につなげることが可能です。

 

インズウェブ自動車保険

 

タイトルとURLをコピーしました