KALDI COFFEE FARM(カルディ)でみつけた,台湾風芋団子粉のご紹介です。
【商品名】
台湾風芋団子粉
TAIWAN DESSERT
熱量 |
364kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 |
85.6g |
食塩相当量 |
0.1g |
【購入金額】
★2022年7月購入時★
購入金額:::150円(税別)
税込み金額:::162円
【特徴】
ヅゥーショウユエン
台湾風 芋団子粉
台湾の伝統的なスイーツ「芋団子」はタロイモやサツマイモ、紫イモを使って作るモチモチのお団子です。
台湾風 芋団子粉
台湾の伝統的なスイーツ「芋団子」はタロイモやサツマイモ、紫イモを使って作るモチモチのお団子です。
台湾の伝統的なスイーツ「芋圓」が作れる紫芋を使った団子粉です。お好みでシロップやぜんざいと一緒にお召し上がりください。
※店内案内より
※店内案内より

1袋には、100g入りです。
約40粒分になる計算のようですね。
【作ってみた】
<材料>
・本品「台湾風芋団子粉」・・・1袋(100g)
・水・・・60~70ml
<作り方>
①本品100gに60~70mlを加え、粉っぽさがなくなり、耳だぶほどのやわらかさになるまでしっかりこねる。(水を少しずつ加えると、生地がまとまりやすいです。)
②①を4等分にし、まな板や台の上で転がしてそれぞれ長さ約20cmの棒状に伸ばし、1個約2cmの長さに切り分ける。
③②を沸騰したお湯にいれ、約2分間ゆでる。
④ゆであがったら冷水に30秒程さらし、水気をしっかりきる。
※お好みでシロップやぜんざい等と一緒にお召し上がりください。
※ゆでる際にお湯が青緑色に変化しますが、紫芋の天然色素(ポリフェノール)によるものです。安心してお召し上がりください。
・本品「台湾風芋団子粉」・・・1袋(100g)
・水・・・60~70ml
<作り方>
①本品100gに60~70mlを加え、粉っぽさがなくなり、耳だぶほどのやわらかさになるまでしっかりこねる。(水を少しずつ加えると、生地がまとまりやすいです。)
②①を4等分にし、まな板や台の上で転がしてそれぞれ長さ約20cmの棒状に伸ばし、1個約2cmの長さに切り分ける。
③②を沸騰したお湯にいれ、約2分間ゆでる。
④ゆであがったら冷水に30秒程さらし、水気をしっかりきる。
※お好みでシロップやぜんざい等と一緒にお召し上がりください。
※ゆでる際にお湯が青緑色に変化しますが、紫芋の天然色素(ポリフェノール)によるものです。安心してお召し上がりください。

ボウルに粉をいれました。薄い紫色ですね。

水を60~70mlを加え、粉っぽさがなくなり、耳だぶほどのやわらかさになるまでしっかりこねます。

水は、少しずつ加えると、生地がまとまりやすいそうですが・・・結構時間がかかります。
お子様と一緒に、交代しながら楽しみながら作ると良いと思いました。

まとまってきましたが・・まだ粉っぽい感じですね。

こんな感じに粉っぽさがなくなれば良いと思います。

伸ばしてみても、良い感じに、柔らかくなっています。

4等分にカットし・・

20cmの長さになるまで、手のひらでコロコロしながら棒状にします。

2cmの大きさにカット。定規で測りながら・・(笑)

工作の粘土細工に見えてきました。💦

全く食べ物には、見えない・・・
でも・・あの粉が水だけでこんなに変化するって面白いですね。

沸騰したお湯にいれ、約2分間茹でます。

茹で上がったら、冷水に30秒程さらし・・

水気をしっかり切ります。

※ゆでる際にお湯が青緑色に変化しますが、紫芋の天然色素(ポリフェノール)によるものです。安心してお召し上がりください。
と説明書きがありましたが、理科の実験みたいに綺麗に水も変化しました。
不思議ですね。
これ、ほんとお子様と作ると楽しいはずです。
我が家は、大の大人2人でもとても楽しかったです。

着色料が入っていないのに、この紫色って凄くないですか???
①トッピング追加して・・

・芋圓(ユーエン):芋団子
・ブルベリー
・マンゴー
・あんこ
・タピオカ
・シロップ
・ブルベリー
・マンゴー
・あんこ
・タピオカ
・シロップ

コストコ【マンゴーカップ】人気のカップフルーツの新商品!?true fruit MANGOカットされたマンゴーのシラップ漬け!
コストコ【マンゴーカップ】人気のカップフルーツの新商品!?true fruit MANGOカットされたマンゴーのシラップ漬け!

全ての具材を盛り付けてみました。

もっちもっちで美味しいです。
台湾風で言うとQQですね。
②豆花(トーファ)入り

・豆花(トーファ)
・芋圓(ユーエン):芋団子
・ブルベリー
・マンゴー
・あんこ
・タピオカ
・黒蜜
・ブルベリー
・マンゴー
・あんこ
・タピオカ
・黒蜜

全てを盛り付け、黒蜜をかけていただきます。
台湾名物の共演です。
芋団子(芋圓)× 豆花(トーファ)
芋団子(芋圓)× 豆花(トーファ)
とっても贅沢なスイーツパラダイス♪でも、ヘルシーー!

KALDI(カルディ)【豆花(トーファ)】台湾の豆乳で作られたスイーツが、パウチに入って販売中!黒蜜付きで美味しいです。
KALDI(カルディ)【豆花(トーファ)】台湾の豆乳で作られたスイーツが、パウチに入って販売中!黒蜜付きで美味しいです。
【まとめ】
今回は、KALDI COFFEE FARM(カルディ)で見つけた、【台湾風芋団子粉】をご紹介しました。
我が家は、台湾が大好きなファミリーなのですが、台湾の九份で食べた「芋圓」が恋しくて、今回こちらの商品をで購入してきました。
【台湾風芋団子粉】は、台湾の伝統的なスイーツ「芋圓」が作れる製菓材料で、水と混ぜて、茹でるだけで、モチモチのお団子ができてしまいます。作る過程がとても面白くて、まるで理科の実験のように変化を楽しめるので、お子様と一緒に作るときっと喜んで頂けると思いました。
台湾で食べた時は、日本の「おしるこ」のように温かくして食べたり、かき氷と一緒に食べたりとても美味しかったのを今でも覚えています。今回は、普通に食べてみましたが、弾力あるモチモチ食感・QQ食感が美味しすぎました。
お団子自体には、そこまで味が無いので、色々好きなトッピングを追加して食べると良いかなーと思います。台湾のスイーツ好きな方ぜひお試しください。