海外旅行が大好きな我が家!
日本から脱出できない期間は、『コストコ』

コストコの商品はどれも大量なので一度買い物に行くと我が家の冷
8割以上がコストコ商品で埋め尽くされます!
我が家がいつも購入するお気に入り商品や新商品情報などレビ
リピしている商品のおすすめポイントやリピしない商品の理由(
お伝えしたいと思います!
少しでも参考になれば幸いです!
youtubeでも商品紹介をしているので、よろしければご覧下さい。
【商品名】
トムヤムクン
TOM YUM KUNG

600g(300g×2袋)


| 熱量 | 
 190cal  | 
| たんぱく質 | 
 12.9g  | 
| 脂質 | 
 8.4g  | 
| 炭水化物 | 
 15.6g  | 
| 食塩相当量 | 
 07.4g  | 
【購入金額】
★2022年10月購入時★
購入金額:::1,088円
1袋あたり:::約544円
【特徴】
レモングラス・カフィルライム・ナンプラーなどのエスニック調味料にココナッツクリームを絶妙な割合で調合。
酸味・辛味と共に複雑かつ芳醇な本場の味覚を再現。
エビとフクロダケも入っています。
※店内案内より

ココナッツクリーム仕立てのトムヤムクン
酸味と辛味、複雑な香りが特徴的なタイの伝統料理です。

レトルトパウチ商品です。

2袋入り 1袋約544円計算です。

1袋:300g
【食べてみた】

●お湯で温める場合
袋(レトルトパウチ)の封を切らずにそのまま熱湯の中に入れ、5分~7分温めてお召し上がりください。
●電子レンジで温める場合
必ず深めの耐熱容器に移し、ラップをかけて加熱してください。
加熱時間の目安は500wの場合約3分、600wの場合約2分30秒です。

湯煎で温めてみました。

独特のトムヤムクンの匂いがしています。

器に入れてみました。
あれれ・・・具材見えない💦

パッケージはこんな感じなっているので、中身を確認してみました。(笑)

スープの割合に対して、具材が少ないですね。
スープを味わう商品だから仕方ないのかな???

・ボイルえび(タイ製造):5尾
・ふくろだけ水煮:5個
・野菜(生姜、たまねぎ、にんにく)が入っているようですが・・よくわかりませんでした。

きっとこれが、たまねぎかな。w

頑張って、真ん中に積み上げてみました。w

あのパッケージはどうやって撮影したんだ???w

スープは、レモングラス・カフィルライム・ナンプラー・ジンジャーなどのエスニック調味料たっぷりで異国を感じられる味で好きです。
結構辛いので、苦手な方はご注意ください。

ボイルえびとふくろだけ水煮は・・・やっぱりもう少し具材が入っていると嬉しかったです。
【アレンジしてみた】
①まろやかさを追加するために・・

・トムヤムクン
・豆乳

鍋にトムヤムクンを入れ、豆乳を加えてみました。

温まるまで加熱し器に盛り付けて完成です。

味がまろやかになって美味しくなりました。
②具材追加で・・
レトルトパウチの中に入っている具材が少なめなので、追加してみました。

・トムヤムクン
・えび
・ほたて
・とまと
・赤玉ねぎ
・えりんぎ
・葉っぱ
・牛乳

えび・ほたて・赤玉ねぎ・えりんぎを炒め・・

トムヤムクンを加えて温めます。
まろやかにするために、牛乳も少し加えます。

トマトも入れて、少し温めたら・・

器に盛り付け、葉っぱを散らして完成。

牛乳が辛味&酸味を少しまろやかにしてくれました。

やっぱり具材はいっぱいの方が、嬉しいですね。
【まとめ】

今回は、コストコで見つけた、POTS&COの新商品【トムヤムクン(TOM YUM KUNG)】をご紹介しました。
タイ料理屋さんで食べるスープですが、自宅では食べたことがなかったので、世界3大スープの1つである【トムヤムクン(TOM YUM KUNG)】を温めるだけで簡単に家でいただけるのはとっても嬉しいです。ココナッツクリーム仕立てと書かれていましたが、どちらかと言うと、そこまでココナッツクリーム感はしなかったかなーと思いました。
具材が少なめだったので、自分で追加すると良いかなーと思いました。
具材をいっぱい入れると、再度メニュー的存在が、一気にサブ的存在にランクアップしました。トムヤムクンの辛味&酸味の味を自分で作るのはとっても難しいので、こちらのレトルトパウチ商品を使って具材追加でアレンジするのが一番良いかなーと思いました。
トムヤムクン好きな方、ぜひ一度お試しください。でも・・中の具は期待しないほうが、がっかりしないかも・・です。(笑)
  
  
  
  

