水道料金の節約!水道料金の節約は家族の意識改革から!

その他
スポンサーリンク

水道節約は、使った水の量で決まります。

 

水道料金の節約を考えるためには、節水を心がけることが大切です。

 

今回は、節水をするうえで大切なポイントを利用目的別に説明していきます。

 

節水方法の中にはデメリットが大きいものもあるので、注意が必要になります。

 

節水は家族の協力が必要不可欠です。

 

 

この記事を読んで節水につながる理由を理解したうえで意識改革を目指しましょう!

 

【場所別!効果的節水の意識と考え方とは?】

東京都水道局は「平成27年度一般家庭水使用目的別実態調査」で利用目的の割合を発表しています。以下の内容から利用目的別の節水を考えることができます。

 

・風呂 40%

・トイレ 21%

・炊事 18%

・洗濯 15%

・その他 6%

 

家庭で使用する水の大部分を占める「お風呂」「トイレ」「キッチン」「洗濯」の節水方法を考える必要がありそうです。

順番に節約につながる方法を説明していきます。

 

スポンサーリンク

お風呂の節水!実行すると節約につながる方法とは?

お風呂の節水が、家庭でできる節約の大きなポイントになります。

一般的な家庭で1回のお風呂に使用する水の量約200リットルといわれています。

 

利用目的別でも約40%なのでその量はある程度理解できると思います。

お風呂は大量のお湯を利用しますので、使ったお湯をそのまま捨てずに利用することが節約につながります。

 

お風呂の残ったお湯は、掃除や洗濯に使用するのが最も容易にできる節約方法です。

お風呂のお湯を掃除や洗濯に利用して、蛇口から出す水の量を減らすことが可能になります。

 

お風呂を使うときは、余分なお湯や水を使わないようにすることも節水のポイントになります。

お湯が熱くなりすぎると余計な水を使用してうすめなければなりません。

 

また、お湯を溜めすぎると浴槽に入るときに大量のお湯がこぼれてしまうのも避けたいところです。お湯が流れるのは気分的に悪くないですが、節約のためには必要なことになります。

 

お風呂をつかうときに最も気をつけたいポイントがシャワーです。

シャワーは、30秒間使用すると約12リットルの水を使用することになります。 

 

 

お風呂の節水ポイントは、使いすぎを防ぐことと残ったお湯の再利用になります。

お風呂は、割合的にも大きい場所なので節約効果が期待できるはずです。

 

トイレの節水!実行すると節水につながる方法とは?

トイレの節水を考えるうえで大切なことは、トイレの仕組みを理解することです。

タンク付きのトイレは、タンク内の水を一気に放出して便器内の汚物を流します。

 

トイレのタンク内の水は、流したぶんだけ水を溜めることになります。

一般的に「大」1回使用で6~8リットルで、「小」1回使用で4~6リットルです。

 

 

トイレによっては、流す量が「大小」選択できないタイプも存在します。このようなタイプのトイレは、水の使用量も多くなるので注意が必要です。

 

トイレの節水効果で最も大きな効果を出すには、最新式のトイレを利用することです。

昔のトイレと最新のトイレでは、水の使用量が大きく異なります。

 

利用した年数にもよりますが、長い目で見ると新しいタイプのトイレに変えることもひとつの方法になります。水回りのリフォームのときなどに考えて見ることをオススメします。

 

キッチンと洗濯!実行すると節水につながる方法とは?

食器洗いや洗濯も毎日の生活に欠かせないことです。毎日の習慣だけに少しの節水が大きな成果につながることも期待できます。

食器を洗うときは、水を流しっぱなしにしないことが大切です。

水は、30秒あたり約12リットル使用することになります。

 

できるだけ少量の水ですませる方法のひとつに水をあらかじめ溜めておいて、まとめてすすぐ方法があります。

食器洗いのときに「新聞紙」などを利用してあらかじめ汚れやアブラを落としておくことも節約と節水につながります。

また排水溝にも良いといわれています。

 

※食器洗いのときに「キッチンペーパー」で汚れを落とす方法も推奨されていますが、水の節約にはなりますが、金銭的な節約につながるかは確証がないので省きました。

 

洗濯機に関しては、容量に対して適切な洗濯物の量を考える必要があります。

大きな容量で少ない洗濯物だと余分な水を使用してしまうことも考えられます。

一方で、容量いっぱいまで洗濯物を入れるとすすぎに時間がかかってしまいます。

洗濯は容量の80%が目安です。

 

お風呂の水の再利用も洗濯時の節水と節約につながります。

ただし、お風呂の水を再利用するときは汚れなどに充分注意をする必要があります。

 

 

【こんな節水はオススメできない!思ったよりも効果のでない節水方法!】

節水は流す量を減らすことがポイントになります。

ただし、節水方法を間違えると故障や無駄な費用をかける危険性も否定できません。

 

ここらか紹介する方法は、あまりオススメできない節水方法です。

あくまでも節水につながっても節約につながらなければ、ここでの目的は達成できません。

 

お風呂のお湯は何でも再利用できるわけではない!再利用する時の注意点

お風呂の残り湯を洗濯やトイレで再利用すると節水につながると説明されていることもあります。

この方法は、節水にはなっても節約にならないこともあるので注意が必要です。

 

お風呂のお湯を再利用する場合は、時間がたちすぎているお湯を使用しないことがポイントのひとつです。

1日経過すると雑菌が繁殖している危険性が高くなります。

 

また、トイレでの利用は基本的にオススメできません。

絶対にとは言えませんが、タンクの故障につながる危険性が高くなります。

 

洗濯機でお風呂のお湯を使用するときは、入浴剤の使用に注意をしましょう。

入浴剤の使用は、洗濯物に色がうつる危険性があります。

 

危険なトイレの節水方法!配管が詰まると故障につながる

トイレの節水方法で有名なタンクにペットボトルやビンなどを入れる方法があります。

トイレのタンク内の水位が一定以上になると自動で給水が止まる仕組みを利用した節約方法です。

出典:株式会社 ライフサポート 水道救急センター

確かにペットボトルやビンで水かさが増せば給水が止まります。一方で適切な水量が確保できないので水の量が不十分になる危険性もあります。

汚物を流すだけの必要量が確保されていないと配管が詰まる原因になります。

トイレやタンクの故障にもつながるのであまりオススメできる方法ではありません。

 

出る水の量を減らしたのに節水にならない?使う時間に注意!

キッチンや洗面所で使う水を減らす方法に「節水コマ」「シャワーヘッド」があります。

節水コマは、水道局などでも配布されている流水量を一定に保つものです。

 

シャワーヘッドは、蛇口の先端に取り付けて使用します。水の出口が狭くなるので水圧が高くなって水を勢いよく出すことが可能になります。

 

節水コマやシャワーヘッドを利用すれば、水の出る量を減らすことはできます。このとき注意をしたいのが利用時間になります。

 

出る水の量が半分に減らせても利用時間が倍になっていれば、使用している水の量は同じことになります。時間を無駄にしている分だけ節約にはつながっていません。

 

また、節水コマはどこに利用しても効果が期待できるわけではありません。

お風呂や洗濯機の蛇口につけても1回の使用量が同じなので効果は得られません。

 

【まとめ】

今回は、利用目的別に節水の考え方と方法を見ていきました。

節水で大切なことは、捨てる水の量を減らすことです。

節水方法で推奨されている方法は、メリットもありますが、デメリットのある方法も少なくりません。

特に目的意識の持ち方が重要なポイントになります。

節水ばかりに気をとられて余計な費用がかかっているのでは、節水にはなりますが節約で考えるとマイナスになることもあります。

特に公共料金の節約は、請求書や明細書などで確認できるので、夢中になってしまうケースもあります。

本当にその節水が節約につながることを確認してから実行することをオススメします。

 

タイトルとURLをコピーしました