現:2023.4.21
| 銘柄 | 株価 | PER | PBR | 
 自己資本  | 
ROE | 配当 利回り  | 
| 日本たばこ | 2,872円 | 11.6 | 1.44 | 54.1 | 12.43 | 6.54 | 
| あおぞら銀行 | 2,467円 | 28.8 | 0.65 | 6.2 | 2.24 | 6.24 | 
| 住友林業 | 2,848円 | 7.4 | 0.91 | 40.8 | 12.27 | 4.39 | 
| INPEX | 1,448円 | 7.0 | 0.5 | 60.3 | 7.15 | 4.42 | 
| ブリヂストン | 5,328円 | 10.9 | 1.23 | 59.8 | 11.3 | 3.75 | 
株式投資において、配当利回りは重要な指標の1つであり、
そのため、利回りから見た株価の狙いどころは、注視したいです。
業績が良く、配当利回りが高いが、株価が低い銘柄は、
また、配当利回りが高い銘柄は、
5銘柄の指標と配当金推移
時価総額:5兆7,450億円
PER:11.6
・中間配当金:06月28日
・期末配当金:12月27日
▼配当金の推移▼
| 年度 | 配当金 | 
| 2019年 | 154円 | 
| 2020年 | 154円 | 
| 2021年 | 140円 | 
| 2022年 | 188円 | 
| 2023年 | 188円(予想) | 
▼配当金188円:狙い目株価▼
| 配当利回り | 株価 | 
| 8.0% | 2,350円 | 
| 7.5% | 2,506円 | 
| 7.0% | 2,685円 | 
| 6.5% | 2,892円 | 
| 6.0% | 3,133円 | 
時価総額:2,918億円
・第2四半期配当金:9月27日
・期末配当金:3月27日
▼配当金の推移▼
| 年度 | 配当金 | 
| 2019年 | 154円 | 
| 2020年 | 156円 | 
| 2021年 | 124円 | 
| 2022年 | 149円 | 
| 2023年 | 152円(予想) | 
▼配当金152円:狙い目株価▼
| 配当利回り | 株価 | 
| 8.0% | 1,900円 | 
| 7.5% | 2,026円 | 
| 7.0% | 2,171円 | 
| 6.5% | 2,338円 | 
| 6.0% | 2,533円 | 
・ 期末配当金:12月27日
▼配当金の推移▼
| 年度 | 配当金 | 
| 2019年 | 40円 | 
| 2020年 | 75円 | 
| 2021年 | 80円 | 
| 2022年 | 125円 | 
| 2023年 | 125円(予想) | 
▼配当金125円:狙い目株価▼
| 配当利回り | 株価 | 
| 6.0% | 2,083円 | 
| 5.5% | 2,272円 | 
| 5.0% | 2,500円 | 
| 4.5% | 2,777円 | 
| 4.0% | 3,125円 | 
| 3.5% | 3,571円 | 
▼配当金の推移▼
| 年度 | 配当金 | 
| 2019年 | 54円 | 
| 2020年 | 24円 | 
| 2021年 | 48円 | 
| 2022年 | 62円 | 
| 2023年 | 64円(予想) | 
▼配当金64円:狙い目株価▼
| 配当利回り | 株価 | 
| 6.0% | 1,066円 | 
| 5.5% | 1,163円 | 
| 5.0% | 1,280円 | 
| 4.5% | 1,422円 | 
| 4.0% | 1,600円 | 
| 3.5% | 1,828円 | 
年間配当回数:年2回
▼配当金の推移▼
| 年度 | 配当金 | 
| 2019年 | 160円 | 
| 2020年 | 110円 | 
| 2021年 | 170円 | 
| 2022年 | 175円 | 
| 2023年 | 200円(予想) | 
▼配当金200円:狙い目株価▼
| 配当利回り | 株価 | 
| 5.0% | 4,000円 | 
| 4.5% | 4,444円 | 
| 4.0% | 5,000円 | 
| 3.5% | 5,714円 | 
| 3.0% | 6,666円 | 
5銘柄の株主還元方針
【日本たばこ産業】
日本たばこ産業の株主還元方針は、
配当政策は、連結基盤事業の安定的な収益力向上により、
自社株式の取得を継続する方針とされています。
ただし、喫煙者の減少や、健康意識の高まりにより、
【あおぞら銀行】 
株主還元については配当による還元を原則とします。
また、引き続き四半期ベースの配当を実施いたします。
配当性向原則50%、四半期配当の実施等により、
「あおぞら銀行」の配当金をお受け取りいただく権利を取得できる最終の買付日は、最終営業日の2営業日前。
第1四半期配当:6月28日、
第2四半期配当:9月28日、
第3四半期配当:12月29日、
期末配当:3月29日
です。
※権利付き最終日(
【住友林業】
住友林業は、株主への利益還元を最重要課題の一つと認識し、
内部留保金を長期的な企業価値の向上に寄与する効果的な投資や研
【INPEX】
2022年度から2024年度の中期経営計画期間中は、
そして、安定的な配当を基本としつつ、事業環境、財務体質、経営状況等を踏まえた自己株式取得を含む、
【ブリヂストン】 
年間配当回数: 当社は経営にあたり株主の皆様の利益を重要な課題として位置付け
利益配分につきましては、主にコア事業における稼ぐ力の再構築、
成長事業であるソリューション事業拡大のための戦略的成長投資に
配当は、当該期の業績、財政状態に加え、
まとめ
配当利回りの高い銘柄を探すために、それぞれの企業の直近の配当金と現在の株価を確認します。
配当利回りが高い銘柄をリストアップし、各企業の財務諸表を確認して、増配、キープ、または減配の可能性を評価します。
増配を行っている企業は、過去数年間の配当履歴から特定することができます。企業の配当政策に関する情報を取得します。最後に、配当利回り、増配の有無、配当政策などの情報を総合的に評価して、投資判断を下します。
しかし、過去の配当利回りや配当履歴は将来の配当を保証するものではありません。また、投資にはリスクが伴うため、自分の許容範囲内で行いましょう。
  
  
  
  

