海外旅行が大好きな我が家!
日本から脱出できない期間は、『コストコ』

コストコの商品はどれも大量なので一度買い物に行くと我が家の冷
8割以上がコストコ商品で埋め尽くされます!
我が家がいつも購入するお気に入り商品や新商品情報などレビ
リピしている商品のおすすめポイントやリピしない商品の理由(
お伝えしたいと思います!
少しでも参考になれば幸いです!
youtubeでも商品紹介をしているので、よろしければご覧下さい。
【商品名】
海南鶏飯(シンガポールチキンライス)
HAINAN KEIHAN


720g(蒸し鶏220g×3袋、添付ソース20g×3袋)

| 熱量 |
119kcal |
| たんぱく質 | 13.9g |
| 脂質 | 4.8g |
| 炭水化物 |
5.0g |
| 食塩相当量 |
2.6g |
【購入金額】
★2022年6月購入時★
購入金額:::998円
1個当たり:::約333円
【特徴】

海南鶏飯(シンガポールチキンライス)は、シンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で親しまれている一般的な料理です。
炊飯器と米と一緒に入れて炊くだけの簡単調理!

コストコで人気の箱入り商品の1つです。

蒸し鶏220g×3袋
添付ソース20g×3袋

220gのひと塊のものが入っています。
【作ってみた】

①2合の米を研いで炊飯器に入れる。
②本品の調理液のみを炊飯器に加えてから2合のメモリまで水を加える。
③お肉を炊飯器に入れて炊飯する。
④炊きあがったら、お肉をそっと取り出しごはんを軽く混ぜる(火傷しないように注意)。
⑤皿に④のご飯を盛り付け、食べやすい様にカットしたお肉を盛り付ける。
⑥お好みで添付のソースをかけてお召し上がりください。
実は・・・・
我が家は、1.5合炊きの炊飯器しかないので・・炊飯器での調理は諦め、フライパンで作ってみました。💦

2合のお米を研いで、しばらく水につけておきます。
水を切ったらお米をフライパンに入れ、調理液と330mlのお水を加え・・

蒸し鶏を入れ・・

蓋をして、強火で沸騰させます。

沸騰したら、弱火にして、5分程加熱します。
その後、再度1分強火にし、10分蒸らしました。

蓋を取り、蒸し鶏を取り出し、ご飯を軽く混ぜます。

蒸し鶏を食べやすい大きさにカットし・・

ご飯と一緒に盛り付けて完成!

とっても柔らかくて、ジューシーです。
ご飯にも、チキンライスっぽく優しい味が付いていてとても美味しいです。

添付のソースは、こんな感じ。
チリソースみたいなーーそこまで辛くなく甘さもあるソースです。

付けて食べても無くても、どちらも美味しかったです。
【アレンジしてみた】

<美味しい召し上がり方>
①、②の手順までを行い、お肉(本品)と野菜などお好みの具材を炊飯器に入れて一緒に炊飯する(この時お肉はカットする必要ありません)。炊きあがったら温かいうちにさっくりと混ぜ合わすと、チキンのほろほろとした食感をお楽しみいただけます。
きのこいりチキンライス

・蒸し鶏
・しいたけ
・しめじ
・パプリカ
・しょうが

お米2合とお水(400ml)全ての材料を入れ、強火で加熱します。

あとは、通常の作り方と同じです。

良い感じに出来上がりました。

蒸し鶏は、しゃもじで簡単にバラバラにできる位柔らかいです。

蒸し鶏のジューシーさ、伝わりますか?

きのこなどしっかり混ぜ合わせ、盛り付けます。

しょうがが効いたさっぱり味の美味しいチキンライスになりました。
【まとめ】

今回は、コストコで購入した伊藤ハムの新商品【海南鶏飯(シンガポールチキンライス)】をご紹介しました。
この【海南鶏飯(シンガポールチキンライス)】は、炊き込みご飯の素になっていて、炊飯器で簡単に調理できます。ただ・・・我が家は、1.5合しか炊けない炊飯器しかないので、フライパンで作ってみました。炊飯器よりも、火加減の調整など少し手間ではありますが、とても美味しくできました。
ごく稀だとは思いますが(笑)、炊飯器の無い方でもご安心ください(笑)。
シンガポールで食べた「チキンライス」タイで食べた「カオマンガイ」を思い出しくらいとても美味しかったです。ご飯に優しい味がしっかりと染み込むので、ご飯だけ食べていても美味しいです。
蒸し鶏は、とっても柔らかくて、小さなお子様でも食べやすいジューシーな鶏肉になっています。全くパサパサ感が無いのが不思議なくらいです。
とっても簡単に美味しい「チキンライス」ができるので、ぜひお試しください。











