KALDI COFFEE FARM(カルディ)でみつけた、ビャンビャン麺のご紹介です。
【商品名】
ビャンビャン麺
wide spicy noodle
320g
熱量 |
415kcal |
たんぱく質 | 9.7g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 |
79.9g |
食塩相当量 |
5.6g |
【購入金額】
★2022年9月購入時★
購入金額:::416円(税別)
税込み金額:::449円
【特徴】
このインパクトのある細長いパッケージ!自然と手が伸びてしまいました。(笑)それにしても、漢字難しすぎですよね。
担々風のシビ辛味がやみつき!
もちもちの超幅広麺とピリリと辛い麻辣味スープのセットです。
お好みでひき肉を追加したり、チンゲン菜をトッピングしても美味しくお召し上がりいただけます。
※店内案内より

もちもちとした食感の幅広麺を、唐辛子と花椒の入ったスープで仕上げました。

麺:2袋
スープ:2袋

100g

長さ:約22cm

幅:約2.5cm

まるで・・定規みたいな麺です。(笑)

厚さは、薄めですね。

60g

いりごま(国内製造)、しょうゆ、醸造酢、香味食用油、食塩、砂糖、唐辛子、エビエキス、オイスターエキス調味料、豆板醤/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、グァー)、酒精、セルロース、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、パプリカ色素、V.B1、(一部に小麦・えび・ごま・大豆を含む)
【食べてみた】
①たっぷりのお湯(めん1袋に対し2L以上)を沸かします。
②麺を1本1本入れていきます。(まとめて入れるとめんがくっついてしまいます。)
③優しくかき混ぜ、10分から11分茹でます。
④茹で上がったら、ざるでお湯を切ります。
⑤付属のスープを麺に絡ませます。
⑥お好みで茹でたほうれん草や炒めたひき肉をトッピングし、完成です。
②麺を1本1本入れていきます。(まとめて入れるとめんがくっついてしまいます。)
③優しくかき混ぜ、10分から11分茹でます。
④茹で上がったら、ざるでお湯を切ります。
⑤付属のスープを麺に絡ませます。
⑥お好みで茹でたほうれん草や炒めたひき肉をトッピングし、完成です。

・挽肉
・チンゲン菜
・パプリカ
・チンゲン菜
・パプリカ

たっぷりのお湯(めん1袋に対し2L以上)を沸かし、麺を1本1本入れていきます。(まとめて入れるとめんがくっついてしまうそうです。)

優しくかき混ぜ、10分から11分茹でます。

その間に、フライパンで具材を炒めます。

ソースを少しかけ・・

具材にも味を付けました。

茹で上がったら、ざるでお湯を切ります。

ボウルに移し・・

残りのスープをかけ・・

よく絡ませます。

器に盛り付けて完成です。

この太さ、凄いですよね。
もちもちの麺でとっても美味しいです。
ソースは、激辛を想像していたので、そこまで辛く感じませんでした。
【まとめ】
今回は、KALDI COFFEE FARM(カルディ)で見つけた、【ビャンビャン麺】をご紹介しました。
我が家は、大の麵料理好きです。しかも、韓国料理やタイ料理などの辛い食べ物も大好きです。
今回カルディで【ビャンビャン麺】という、パッケージも長細くでインパクト満点な麺料理を見付け購入してきました。幅広麺でシビ辛の麻辣タレがセットになった商品なので、我が家にはぴったりです。
いつも海外の本場の辛さの商品で辛い食べ物で慣れているためか、そこまで辛くなく、丁度良い辛さで美味しくいただけました。きっと、日本人でも食べやすい辛さになっているのかな。めんは、持ち上げるもの大変なくらい迫力がある幅広い麺で、もっちもっちでとっても美味しかったです。
漢字が難しすぎて、全く読めませんが・・・中国の麺料理【ビャンビャン麺】ぜひお試しください。
リンク